Open Data Handbook Open Data Handbook Open Knowledge Foundation logo

データ(データベース)の法的な知的所有権について¶

データ(データベース)について語るときは、まずデータ構造とデータの中身をきちんと区別する必要がある(私たちが「データ」という用語を使うときは、データベースの中身そのものを指している)。データ構造とは、フィールド名やデータモデルなどのことだ。フィールドの構造やフィールド間の関連などもデータ構造に含まれる。

多くの法域では、データベースの構造的な要素は著作権で保護されている(そのデータ構造を作るのに必要な「創造性」がどれくらいかにもよる)。

しかし、ここでは構造ではなくデータの中身のほうについて考えてみたい。「データ」について語るときには注意が必要だ。というのも、これは厳密な用語ではないからだ。その「データ」というのがごく少数(あるいはたったひとつ)のレコード(参考文献レコードとか緯度経度データなど)の場合もあれば、大量のコレクション(データベース内に登録されているすべてのもの)を表すこともあるからである。混乱を避けるため、ここでは個別のアイテムについては「コンテンツ」と呼ぶことにする。「データ」といった場合は、アイテムの集合を指すものとする。

テキストや音楽あるいは映画などと違い、データに関する法的な状況は国によってさまざまに異なる。しかし、多くの法域では、(コレクションとしての)データに関して何らかの権利を 認めている 。

データベースの「コンテンツ」とデータのコレクションの区別は、事実を扱うデータベースで特に重要になる。コレクションとしてのデータには何らかの権利を認めることがあっても、個々の事実(「コンテンツ」)に関して独占権を認める法域は存在しないからだ。例として、さまざまな物質の融点をまとめたデータベースを考えてみよう。データベース全体は、何らかの法律で保護されていて、無断でのアクセスやデータの再利用を拒否するようになっているかもしれない。でも、「物質Yの融点はZ度だ」とあなたが発言することは拒否できない。

保護の形式は、大きく次の二つに分類できる。

  • 編集著作権
  • データコレクションに関する sui generis (独自性)

先ほども強調したとおり、一般的な規則というものはなくて、法域によって状況は異なる。したがって、特定の法域でどんなアプローチが使われているのかなどを国ごとに詳しく見ていくことになる。

最後にこれを指摘しておく必要がある。もし何らかの法的な保護がない場合でも、(クローズドな)データベースの提供者の多くは単純な契約と法規定(アクセス制御機構を破ることを禁じるもの)を組み合わせれば、正式な知的所有権と同じようなことを実現できる。たとえばX社が参考文献データベースを提供している場合、何らかの利用許諾条件を設定するには単純にこうすればいい。

  1. ユーザーがログインするときにはパスワードを要求する
  2. アカウントとパスワードを持つユーザーだけにデータベースを提供する。パスワードは、利用許諾条件に合意したユーザーにしか与えない。

法域ごとに異なるさまざまな状況についての詳細は Guide to Open Data Licensing を参照すること。

Table of Contents

  • 導入
  • なぜオープンデータなのか?
  • オープンデータとは何か?
  • データをオープンにするには
  • データはオープンにした。それからどうする?
  • 用語集
  • 付録
    • ファイルフォーマット
    • データ(データベース)の法的な知的所有権について

Contribute

Corrections and suggestions for improvements can be submitted on our issue tracker. If you are interested in contributing material please get in touch.

Donate

If you have found this useful and would like to support our work please consider making a small donation.


Supported By

Shuttleworth Funded

Open Data Handbook – v1.0. An Open Knowledge Foundation project.

© 2010-2012, Open Knowledge Foundation. Licensed under Creative Commons Attribution (Unported) v3.0 License.
CC License Logo Open Content

Source — Issues — Mailing List — Twitter @OKFN

Related Projects: OpenGovernmentData.org — The DataHub — DataCatalogs.org — OpenSpending.org — School of Data